めがね先生の英語いろいろ

これからの日本には英語が必須!英語の苦手意識を払しょくして、自分の生活の一部にしてしまおう!

目からうろこ!英語は動詞から学べ!

 

 

 

 

動詞をマスターすれば、英語がわかるようになる!

Be動詞編

 

 英語を習う初期の段階で、Be動詞を学習しますよね。

 まず、Be動詞の意味を覚えましょう。2つあります。というか2つしかないので、しっかり記憶してください。それは、①「イコール(=)」と ②「いる、ある(存在)」です。次の文を見ましょう。

 

 ① His name is Otani Shohei.

 ② He is in Los Angels.

 

 ①の文は、彼の名前は(=)大谷翔平

 ②の文は、彼は、ロサンゼルスにいる

 

 以上のことが理解できれば、Be動詞の文は日本語にできそうですね。日本語にできれば、英文に直す作業も近いうちにできるようになるでしょう。

 

 次に、このBe動詞、実は、” is ” だけではなく、全部で3つあります。

 

 それが → "is" "am" "are" です。

 

 どのように使い分けるか、日本語には全くない発想なので、あなたの英語脳にインプットしてくださいね。これまでの日本語脳以外にもう一つ英語脳を徐々に作り上げていきましょう。

 

 Be動詞は、主語によって使い分けます。英語の主語というのは、文の先頭に置かれる人やモノのことです。「~は、が」と日本語にするとよいでしょう。3つの例文をあげておきます。

 

 ①    I am from Japan.     ( 私は日本出身です。)

 ②    You are my treasure.  ( あなたは私の宝物です。)

 ③    He is cool.                     ( 彼はかっこいい。)

 

 ※ 覚えやすいように下にまとめておきますね。

 主語が " I " の 時 → am

 主語が  " you "や「複数」の時 → are

 主語が  " I " " you" 以外で「単数」の時 → is

 

 ※単数というのは「一つ、一人」、複数というのは「2つ、2人以上」を言います。

  単数か複数か?これも、英語をマスターするのに大切な要素になってきますよ。

 

一般動詞編・・A型

 

 英語の動詞は2種類、それは、Be動詞と一般動詞です。

 

 一般動詞には、5種類の型(A型~E型)があります。今回はA型を学習します。

 

 次の文を、日本語にしてみましょう。

 

 ① I want a bike.

 

 ①の文は、「私は自転車が欲しい。」という意味です。

 動詞は ” want ” (~が欲しい)になります。この動詞の特徴はすぐ後ろに人やモノを置きます。また、それを目的語と言います。覚えてください。

 

 ※ 目的語 → その動作の対象となる人やモノ

  

 少しわかりにくいなと思う人は次のように考えてみてください。

  

 ★私が「欲しい」という動作の対象となるのモノは → 「本」

 

 この型がA型になります。英語の動詞の半分以上はこの型になります。

 

 次の文を日本語にしてみましょう。

 

 ② I love him.

 

 ②の文は「私は彼が大好きだ。」という意味です。

 

 ここでは、目的語は”him”になります。目的語にが来る場合があります。この時、代名詞の場合は英語にはがありますので、目的格を使わなければなりません。

 

 これも、日本語にはない要素なので、気を付けなければいけません。

 

 主語には主格を使っているので、すでに気づいている人もいるかもしれませんね。

 

 今回は、一般動詞A型を学習しました。目的語は、日本語にするとき「~を」「~に(が)」と訳すときが多いようです。

 

 また、I≠ a bike  、I ≠ him

 という関係も成り立ちますので覚えておいてください。 

 

一般動詞編・・B型

 次にマスターしてもらうのが、①のような英文です。日本語にしてみましょう。

 

 ①  I walk.

 

 「私は歩きます。」

 

 この"walk"という動詞。これ一つで文を完成させることができる優れものです。その後に、名詞を置く必要がありません。と言うよりか、名詞を置くことさえできません

 

 一般動詞の中でも、一番シンプルで、スッキリしてるので、私たち学習者にとっては安心できる動詞と言えるでしょう。

 

 また、 一般動詞の中でも、A型やB型などを併せ持っている動詞がたくさんありますよ。

 

 例えば、I walk a dog.

 

 「 私は、犬を散歩させます。」はA型の動詞を併せ持っていると言えます。

 

一般動詞編・・C型

 今回は、一般動詞C型を学習しましょう。次の英文を日本語にしましょう。

  

 ①    I give him a book.

 ② I send her an E-mail.

 

 ①は「私は彼に本をあげます。」

 ②は「私は彼女にメールを送ります。」という意味になります。

 

 この動詞の特徴は、動詞の後ろに、名詞(目的語)を続けて2つ置くことができることです。最初に人、2番目にモノを置きます。

 

 人にモノが移動することを表しているので「授与動詞」と呼ばれています。限られた動詞しか使われないのですぐにマスターできるでしょう。

 

 「~に・・を」というように日本語にしましょう。

 

 

一般動詞編・・D型

 さて、早速ですが、次の文を日本語にしてみましょう。

 ① I  became a teacher.

 

 「私は先生になりました。」

 

 この動詞、すぐ後ろに名詞が置かれていますが、I = a teacher という関係も成り立っていることから、目的語というわけにはいきません。

 

 どういう風に解釈するかというと、Be動詞の意味を併せ持った一般動詞といったところでしょうか、あいまいさを感じます。

 

 このような時、"a teacher" を補語と言います。考え方は "a teacher" という語を補ってはじめてこの文が成立するからです。「私はなった。」と言われると、普通の人なら、「えっ何に?」ってなるはずです。

  

 さて、次の文はどうでしょうか。

 

 ② Shohei looks cute.

 

 「翔平はかわいく見える」

 

 日本語にできたのではないでしょうか。①と同じように"cute"が補語になります。このような動詞はその後ろに、名詞だけでなく、形容詞も置けることを覚えておいてください。

 

 ※形容詞 → fine , happy , cute , big , sweet・・など、主語の様子や状態を表します。

 

 

一般動詞編・・E型

 

 いよいよ、最後のE型まできましたね。がんばりましょう。

 

 ① I call him Mike.

 

 この文を見た時の読み方を説明します。初見だと、私は彼を呼びます。( 彼に電話する。)といった意味でしょう。しかし、そのうしろを見ると、"Mike"という名詞が残っていますよね。

 

 このような時は、Mikeがあって初めてこの文が完成するんだ。というふうに頭を切り替えなくてはいけません。

 

 ということは、この文の中でMikeは、補助的な役割、つまり、himの補語として働いているのです。

 

 ですから、"him" と「マイク」の関係を、"He is Mike"と読み替える英語脳を作り上げてください。意味は次のようになります。

 

 「 私は、彼=マイクと呼びます。 」→「  私は彼をマイクと呼びます。 」

 

 今回は、「マイク」という名詞が補語の位置にきましたが、動詞によっては形容詞もくることがあるので気をつけましょう。考え方は同じです。

 

 ② My sister helps me clean my room.

 

 さて、この場合はどうでしょう。考え方は次のようになります。

 

 「私の姉は私を手伝ってくれます。」あれっ、"clean my room"が残っているな。ということは、この"clean my room"は、"me"の補語となっているはず。

 

  だから次のような関係に読み替えます。"I clean my room."

 

 「 私の姉は、私が部屋を掃除するのを手伝ってくれます。」が正解です。

 

 目的語の後ろに動詞が来た時は、目的語と補語の関係を、主語と動詞の関係として読み取るようにします。

 

 ②では、補語の位置に動詞が来ていますが、動詞によっては、不定詞( to 〜)もくることがありますので知っておいてください。

 

    以上、全ての動詞の型を紹介しました。補語を必要とする動詞は、少し複雑に感じるかもしれませんが、心配する必要はありません。

 

 このような動詞は数が限られており、見ればすぐにわかるようになっています。

 

    さて、これまで習った動詞の型をマスターすれば、英語の理解がどんどん進みます。

 

 これから出てくる全ての文法事項、否定文や疑問文、進行形、受身形、現在完了などは自然と身につきます。

  

 また、このブログを必要な時に、何回か読みなおしてほしいと思います。頭の中が整理されて、あなたの中の英語脳が少しずつ存在感を増していくことでしょう。

 

まとめ

 最後に、英語の動詞の特徴だけおさえておきましょう。

 

    ① 動詞は英文の中核的な存在をなしており、その周辺に、単語を配置しているイメージを持ちましょう。そのうち、動詞のクセが分かるようになってきます。

 

    ② 日本語の動詞は、述語として文の最後に置かれます。しかし、英語では主語の次にきます。「英語は順序言語」という意識をあなたの英語脳にインプットしましょう!

 

 最後に、これから様々な文法項目を学習しますが、それらは全て助動詞と呼ばれるものによってほんの少し変形しているだけのカラクリです。

 

 今回、学習したこれらの動詞の型英語の基礎を作っている事に変わりない事を覚えておいてください。

英語の苦手意識を一つずつ克服していこう!

 「日本人は、英語が苦手。」これは、多くの日本人が賛同する意見ではないでしょうか。その原因を少し探ってみたいと思います。

 

 多くのことが絡み合ってその原因を作っているのだと思います。なかでも、今回は言語そのものの違いについて考えます。
 

 まず最初に英語のアルファベットと日本語のひらがな、漢字、カタカナの違いがあります。これらは似ても似つかないものです。

 

 発音に関してもそうです。日本語と英語の発音は同じものがないといっても差し支えないでしょう。それでは文法面はどうでしょうか。
 

 代表的なものとして、次の英語を見ましょう。"Shohei likes Nana."  この文は、「翔平は奈々が好きだ。」という意味で、決して「奈々は翔平が好きだ。」という意味にはなりません。
 

 何となく、「それはそうだ」とみなさんは思うでしょう。しかし、この文は、日本語と英語の大きな違いを語っています。それは、日本語には助詞があり、英語にはないということです。


 助詞というのは、「~は」「~に」「~を」というものです。それでは、英語は、どのようにして、意味を決めているのでしょうか。
 

 そうです、英語は語の順序によって意味を決めているのです。文の最初に置かれる名詞は主語、動詞の後ろに置かれるものは目的語、または補語という具合です。
 

 このことに気づくと、英語への学習の姿勢が少し変わってくるように感じます。
 

 他の例として、場所や日時を表すのに前置詞を使う場合もあります。このような表現も日本語とは順序が逆になっており、日本人にとってはやっかいな品詞です。

 

 (例)日曜日に → on Sunday
 

 他にもいろんな違いがありますが、このように日本人が英語学習をするときに乗り越えなければならない障壁がたくさんあります。
 

 一つひとつ克服できるように、少しずつこのブログを更新していきたいと思います。

"I am like soccer." 「私はサッカーが好きです。」はなぜおかしいの?

 英語を学び始めた人に多いミスが次のような間違いです。"I am like soccer."(私はサッカーが好きです。)

 

 この間違いをする人は、日本語の「~です。」に当たるのが、「Be動詞」。だから ”am”を使って、「好き」は”like”。よって、”I am like soccer.” どうしていけないの?という論理です。

 

 しかし、ここには大きな落とし穴があります。英作文をするときには、安易に日本語に引きずられてはいけません。ここで大切なのは、英語のBe動詞は日本語の「~です。」ではないということです。

 

 英語のBe動詞は「イコール(=)」と覚えるようにしましょう。

 

 もう一つ大切なことは、英語の動詞には、be動詞と一般動詞の2種類があり、その2つは決して同時に使われることはありません。

 

 ここでは「好きだ」にあたる一般動詞の"like"を使って、"I like soccer."とするのが正解です。

 

 最後に、一般動詞の定義を示しておきます。

 

 一般動詞とは、動作を表す語(これは、物理的な動きだけではなく、心の動きなども含みます)、日本語では、「動く」「好む」「欲する」など、語尾を伸ばして発音すると「ゥ」で終わる言葉と覚えてもいいと思います。

 

 今回は、基本的な英語の動詞について話をしました。動詞をマスターすれば、英語についての様々な疑問や苦手意識を克服することができるはずです。

 

英語学習のスタートでつまづく人たちへ 〜 見落とされがちなローマ字学習!

 日本では、小学校でローマ字を学習します。このローマ字、どの程度正確に覚えているでしょうか。ローマ字を学習するとよいことが2つあります。

 

 一つ目は、パソコンのキーボードを使うときのローマ字入力です。

 最近、小中学生はスマホを使う機会のほうが多いように思います。ひらがなのフリック入力が堪能な子供たちが多い反面、パソコンのローマ字入力は苦手だという生徒も多いのではないでしょうか。

これからの時代を考えると、スマホフリック入力と同時にキーボードのローマ字入力も大切な技能の一つです。

 

 二つ目は、英語学習をスタートするときにスムーズに入れることです。これは意外と見落とされがちですが、子供たちの英語嫌いを防ぐ一つの手段でもあります。

 英語の単語を読む際に、”pig”,"dog"という文字を読んでもらうと、全く見当もつかない様子のお子さんがかなりいます。

 もし、ローマ字を少しでも知っていたら、何となく、「ピグ」あー豚のことだ。「ドグ」あー犬だなと想像がつくはずです。

 このように、ローマ字を知っていると、何となくローマ字読みの発音が英語に似ていることに気づくはずです。この気づきがとても大切で、英語への拒否反応を和らげてくれるのです。

 例えば、英単語のスペリングを覚えるときに、「美しい」="beautiful" →「ベアウティフル」と覚えた記憶はないでしょうか。

 

 今、スマホの流行で、このように記憶する生徒が減っている状況にあるように思います。

 

    ローマ字は、算数の九九のような存在です。小学生、中学生の人は、ローマ字をおろそかにせず、しっかり勉強することをお勧めします。

 

フォアハンドをマスターすれば、楽しくソフトテニスに取り組める

    中学生になって、何かスポーツに取り組みたいと思っている人にとって、ソフトテニスは格好のスポーツです。

 

 ソフトテニスが上達するポイントをひとつずつ、このブログで紹介していきたいと思います。

 

 テニスに通じることですが、一番大切な技術はフォアハンドです。次にサーブ、フットワークといったところでしょうか。

 

 今回はフォアハンドについて、話を進めていきたいと思います。

   

    まずは、正しいスイングのイメージを作ることが大切です。ここでは、フォアハンドのスイングについて説明します。次の①~⑤は一連の流れを示しています。

 

 

① 待球姿勢

② テイクバック(バックスイング)

③ フォワードスイング

④ ヒッティング

⑤ フォロースルー

 

 

① ネットに対面し、肩幅より少し広めのスタンスを取り、少し前傾姿勢になって、ひざを少し曲げて構えます。かかとを少し浮かせるとさらに動きが俊敏になります。

 

    この時、ラケットを左手でラケットの▽部分の少し下の方を、親指、人差し指、中指でつまむようにして持ちます。(右手は力が入らないように!上手な選手はラケットを回しリラックスした状態をよく作り出しています。)

 

    これがパワーポジションと言って、全てのパワーを生み出す基礎になっています。

 

 

② テイクバックは、脇にボールが一つ入るくらいにして、胸の高さにまっすぐ引くようなイメージを持つといいでしょう。(人によって、個性があるので、必ずこの形といった決まりはありません。)

 

    この時、テイクバックと同時に、後ろ脚を引いて身体を90度横に向けます。

 

 

③    ここから、ヒッティングに入りますが大切なのは、下半身から動き出すことです。

 

    ②の時、横に向いた時点で体がひねられている状態になっているので、そのひねり戻しと後ろから前への体重移動を同時に行って打球点に向かいます。

 

    初心者に多いのは、腕と体のひねり戻しが同時に行われてしまうことです。そうなると、ラケットがしならず、反発力が生まれません。

 

 

④    ヒッティングポイントは、腰の辺り(高さ )、左足の前付近( 位置 )でラケットは地面と垂直になるようにイメージしてください。

 

    この時、ラケットを強く握ってボールを飛ばそうとしてはいけません。軽く握る程度で、体全体(主に下半身)で打つイメージを持つようにしましょう。

 

 

⑤    最後のフォロースルーは、打つ方向に向けて、ボールを点でとらえるイメージではなく、線でとらえるイメージを持ちましょう。

 

    そして、フィニッシュの位置こそが、自分のスイングが正しいかどうかを決める要素になります。

 

    フィニッシュの形は、ラケットが自分の首に巻き付き、グリップしている親指は地面を向き、少し肘が上がっている状態が正解です。

 

 

    以上、フォアハンドの打ち方を説明しました。

 

    初心者はよくスライスボールが出てしまいます。そのような場合は②の形と⑤の形をつなぐにはどのようにしたらよいかを考えて、ボールの飛ばし方から身につけるといいでしょう。

 

 

 

 

 

Logicool Mx Master3を購入しました。

    本日、Logitech Mx Master3を購入しました。これまで使っていたのは、エレコム M-TP20BBSBK BlueLEDマウス / TIPS AIR / Bluetooth

 

    このマウスも十分立派な性能だったのですが、今回のMx3は極上の製品だと思います。

 

    手が触れた時の感覚がまずよかったです。何というかしっとり吸い付くような感覚でした。重量感もぴったりで、初めて操作した時から思ったところにピンポイントにカーソルを合わすことができました。

 

    ほかにも優れた機能がたくさんあるのですが、自分が気に入ったのは次の2つでした。

 

    縦回転にスクロールするとき、少しずつスクロールする場合と素早く一気にスクロールする場合があります。その時、中央のボタンを押すことでその2種類を切り替えることができることです。

   

    2つ目は、横スクロールと、前進、後進のボタンがはっきりと分かれていて誤操作する心配がないことです。

 

    今回購入したMx Master 3、この先ずっと使えるように大切にしたいと思います。

 

f:id:bonjin-S:20210721201203p:plain

今回購入した感動的なマウス

f:id:bonjin-S:20210721201912p:plain

これまで使っていたマウス。十分活躍してくれました

 

取り組み方を覚えれば、新しいことにチャレンジできる。

    私は、3年前に卓球に興味を持ち始め、現在も卓球を続けています。45歳から、何か新しいことを始めるのは、それなりの決意をもって取り組まなければなりません。

 

    一見、卓球というと、身近で取り組みやすい球技に思うかもしれませんが、実際はかなりハードな競技で、頭を使ってプレーしないと思うようにボールをコントロールできません。

 

    私は、人から教わることが苦手で、どちらかというと自分ひとりで研究し、自分のペースで物事に取り組みたいタイプの人間です。そんな私が、卓球道に挫折せず、続きることができた習得法を紹介したいと思います。

 

 それは、YOUTUBEをみて習得する方法です。一昔前なら、人にお願いして教わるか、高いお金を出して本を購入する、もしくは、卓球スクールに通うなどしないと技術の向上は見込めませんでした。

 

    しかし、今の時代はその必要はありません。実際、全くのド素人だった私ですが、週に1回、地域の夜間開放の体育館を使って、中高年の人と一緒に卓球をすることで、それなりに卓球を楽しむことができるようになりました。

 

    今では卓球が生活スタイルの一部となっています。

 

 現在の世の中は、簡単に情報を手に入れやすい時代です。もちろん取捨選択の必要もありますが、それを有効利用することで、自分の人生がより豊かになると思います。